» 您尚未登录:请 登录 | 注册 | 标签 | 帮助 | 小黑屋 |


发新话题
打印

[其他] 这个应该是dq全系类音乐光盘版本列表了....

†是废盘


1

    † CDシアター ドラゴンクエストI(書籍扱い)
    † 組曲「ドラゴンクエスト」(アポロン音楽工業、BY30-5121、1986年10月5日) - 東京弦楽合奏団演奏のオーケストラ版、ファミコンのゲーム音源、シンセサイザー版を収録。当時はCDの普及黎明期であったため、アナログレコード盤も併売。シンセサイザー版の演奏はすぎやま自身の手になるもので、戦闘曲及びエンディング曲は軽いロックアレンジ部分を含む変り種。
    † スーパーファミコン版 すぎやまこういち 交響組曲「ドラゴンクエストI」(ソニー・ミュージックエンタテインメント、SRCL-2733、1994年1月12日) - ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏のオーケストラと、SFC版のゲーム音源集。
    † 交響組曲「ドラゴンクエストI」(アニプレックス、SVWC-7457、2007年3月21日) - 東京都交響楽団演奏。本作から『VIII』までのME(Music Effect: 音楽効果音)集をオーケストラで演奏したものをカップリング。
    交響組曲「ドラゴンクエストI」(キングレコード、KICC-6300、2009年8月5日) - 東京都交響楽団演奏。本作から『VIII』までのME集をオーケストラで演奏したものをカップリング。
    組曲「ドラゴンクエストI・II」(キングレコード、KICC-6315、2009年10月7日) - ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏。前8曲が『I』の楽曲。
    組曲「ドラゴンクエストI・II」(キングレコード、KICC-6321、2009年10月7日) - 東京弦楽合奏団演奏。前8曲が『I』の楽曲。


2

    † CDシアター ドラゴンクエストII(書籍扱い)
    † ドラゴンクエストの世界「ドラゴンクエストII」悪霊の神々(アポロン音楽工業、BY30-5136、1987年2月5日) - 東京弦楽合奏団+バッキングセクションズ演奏のオーケストラ・バンドヴァージョンと、FC版のゲーム音源を収録。前者は「Love Song 探して」など数曲がバンドナンバーとなっている。
    † スーパーファミコン版 すぎやまこういち 交響組曲「ドラゴンクエストII」(ソニー・ミュージックエンタテインメント、SRCL-2734、1994年2月21日) - ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏のオーケストラと、SFC版のゲーム音源集。
    † 交響組曲「ドラゴンクエストII」悪霊の神々(アニプレックス、SVWC-7246、2005年4月20日) - 東京都交響楽団演奏。『聖なるほこら』が追加。
    交響組曲「ドラゴンクエストII」悪霊の神々(キングレコード、KICC-6301、2009年8月5日) - 東京都交響楽団演奏。『聖なるほこら』が追加。
    組曲「ドラゴンクエストI・II」(キングレコード、KICC-6315、2009年10月7日) - ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏。後11曲が『II』の楽曲。
    組曲「ドラゴンクエストI・II」(キングレコード、KICC-6321、2009年10月7日) - 東京弦楽合奏団演奏。後10曲が『II』の楽曲。


3


    † CDシアター ドラゴンクエストIII(書籍扱い)
    † 交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ…(アポロン音楽工業、BY30-5181、1988年3月7日) - NHK交響楽団演奏のオーケストラ版と、FC版のゲーム音源。
    † そして伝説へ…(バンダイ・ミュージックエンタテインメント、BY10-8、1988年6月21日) - 本作の大ファンだった鴻上尚史が、当時担当していたオールナイトニッポンで聴取者から募集した歌詞を元にエンディング曲を自ら歌ったCDシングル。キャラクターのコスプレをした鴻上とリスナーの写真がCDジャケットの一部に採用されている。C/W は『冒険の旅』(フィールド上でのBGM)。発売当時、同じくオールナイトニッポンでパーソナリティを務めていたデーモン小暮閣下(月曜日担当)から「これはやはりささきいさおに歌ってほしかった」と評されたほか、石橋貴明(火曜日担当)からは「やめてくれ~」と曲演奏を途中でストップされた。
    † スーパーファミコン版 すぎやまこういち 交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ…(ソニー・ミュージックエンタテインメント、SRCL-3563、1996年12月12日) - ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏。SFC版で追加された4曲を新たに収録。
    † スーパーファミコン版 すぎやまこういち 「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ… オリジナル・ゲーム・ミュージック(ソニー・ミュージックエンタテインメント、SRCL-3564、1997年4月21日) - SFC版のゲーム音源集。
    † 交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ…(SPEビジュアルワークス、SVWC-7063、2000年8月23日) - ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏。SRCL-3563 の再リリース版。
    † N響版 交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ…+オリジナル・ゲームミュージック(SME ビジュアルワークス、SVWC-7071、2001年3月7日) - アポロンからリリースされた NHK交響楽団演奏版の再収録と、GBC版のゲーム音源。
    † 交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ…(アニプレックス、SVWC-7247、2005年4月20日) - 東京都交響楽団演奏。『ローリング・ダイス』が追加された。
    交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ…(キングレコード、KICC-6302、2009年8月5日) - 東京都交響楽団演奏。『ローリング・ダイス』が追加された。
    交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ…(キングレコード、KICC-6316、2009年10月7日) - ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏。SFC版で追加された4曲を新たに収録。
    交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ…(キングレコード、KICC-6322、2009年10月7日) - NHK 交響楽団演奏。

4


    † CDシアター ドラゴンクエストIV(書籍扱い)
    † 交響組曲「ドラゴンクエストIV」導かれし者たち(アポロン音楽工業、APCG-9001、1990年3月13日) - NHK交響楽団演奏のオーケストラ版と、FC版のゲーム音源。ゲーム音楽としては史上初のオリコン初登場1位を獲得(1990年3月26日付)。
    † ドラゴンクエスト イン・ブラスII(アポロン音楽工業、APCG-4007、1990年10月21日) - 『II』と銘打たれているが演奏曲目はIVより。
    † ドラゴンクエストIV 導かれし者たち オン・エレクトーン(アポロン音楽工業、APCG-4008、1990年12月16日)
    † 交響組曲「ドラゴンクエストIV」(ポニーキャニオン、PCCG-00118、1991年2月6日) - ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏。
    † 交響組曲「ドラゴンクエストIV」導かれし者たち(SMEビジュアルワークス、SVWC-7064、2000年8月23日) - ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏。ポニーキャニオン版と曲目は同じだが、演奏内容が異なる。
    † N響版 交響組曲「ドラゴンクエストIV」導かれし者たち+オリジナル・ゲームミュージック(SMEビジュアルワークス、SVWC7112~3、2001年12月19日) - DISC1はNHK交響楽団演奏のオーケストラ版の再収録、DISC2はPS版のゲーム音源集。
    † 交響組曲「ドラゴンクエストIV」導かれし者たち コンサート・ライブ in 2002(SMEビジュアルワークス、SVWC7169~70、2002年12月18日) - 神奈川フィルハーモニー管弦楽団演奏。東京芸術劇場大ホールで行われた第16回ファミリークラシックコンサート(2002年8月28日)の演奏のライブ録音。『立ちはだかる難敵』『ピサロ~ピサロは征く』を初収録。アンコールで演奏された『亜麻色の髪の乙女』『花の首飾り』も収録。ただし、同じくアンコールで演奏された『III』の『そして伝説へ』は収録されていない。
    † 吹奏楽組曲 ドラゴンクエスト第2集 ドラゴンクエストIV 導かれし者たち(OTO音、OTA-0004、2003年8月5日) - 「イン・ブラスII」にデジタルリマスターを施し再リリースしたバージョン。
    † 交響組曲「ドラゴンクエストIV」導かれし者たち(アニプレックス、SVWC-7252、2005年5月18日) - 東京都交響楽団演奏。
    交響組曲「ドラゴンクエストIV」導かれし者たち(キングレコード、KICC-6303、2009年8月5日) - 東京都交響楽団演奏。
    交響組曲「ドラゴンクエストIV」導かれし者たち(キングレコード、KICC-6317、2009年10月7日) - ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏。ポニーキャニオン版と曲目は同じだが、演奏内容が異なる。
    交響組曲「ドラゴンクエストIV」導かれし者たち(キングレコード、KICC-6323、2009年10月7日) - NHK交響楽団演奏。
    交響組曲「ドラゴンクエストIV」導かれし者たち コンサート・ライブ in 2002(キングレコード、KICC-6325~6、2009年10月7日) - 神奈川フィルハーモニー管弦楽団演奏。東京芸術劇場大ホールで行われた第16回ファミリークラシックコンサート(2002年8月28日)の演奏のライブ録音。『立ちはだかる難敵』『ピサロ~ピサロは征く』を初収録。アンコールで演奏された『亜麻色の髪の乙女』『花の首飾り』も収録。ただし、同じくアンコールで演奏された『III』の『そして伝説へ』は収録されていない。


5


    † CDシアター ドラゴンクエストV(書籍扱い)
    † 交響組曲「ドラゴンクエストV」天空の花嫁(アポロン音楽工業、APCG-9004、1992年10月21日) - DISC1はNHK交響楽団演奏のオーケストラ版、DISC2はゲーム音源(前述の「ゲーム・オリジナル・サウンド・ストーリー」)。オーケストラ版はPS2版のゲームBGMとしても使用されている。
    † すぎやまこういち 「ドラゴンクエストV」天空の花嫁 結婚ワルツ コーラスバージョン 演奏コーラス・クリエーション(アポロン音楽工業、APDG-4002、1993年2月21日) - N響版CDの『結婚ワルツ』にコーラスを加えたもの。シングル。なお「結婚ワルツ」というタイトルがつくのはこのコーラス版と「ルーラ」というデュエットが歌うものとがあるが全く別物である。
    † すぎやまこういち 「ドラゴンクエストV」天空の花嫁 イン・ブラス(アポロン音楽工業、APCG-4029、1993年3月5日)
    † すぎやまこういち 「ドラゴンクエストV」天空の花嫁 オン・ピアノ(アポロン音楽工業、1993年4月21日)
    † すぎやまこういち 「ドラゴンクエストV」天空の花嫁 オン・エレクトーン(アポロン音楽工業、APCG-4036、1993年6月21日)
    † 交響組曲「ドラゴンクエストV」天空の花嫁(SPEビジュアルワークス、SVWC-7065、2000年8月23日) - ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏。『哀愁物語』が追加された。
    † 吹奏楽組曲ドラゴンクエスト第3集 ドラゴンクエストV 天空の花嫁(OTO音、OTA-0005、2003年8月5日) - 「イン・ブラス」にデジタルリマスター処理を施し再リリースしたバージョン。
    † 交響組曲「ドラゴンクエストV」天空の花嫁(アニプレックス、SVWC-7313、2004年6月23日) - 東京都交響楽団演奏。『はめつの予感』など3曲のメドレーが追加された。当初はレーベルゲートCD2として発売されたが、後に通常のCDとして再発売された。
    交響組曲「ドラゴンクエストV」天空の花嫁(キングレコード、KICC-6304、2009年8月5日) - 東京都交響楽団演奏。アニプレックス版との変更は特にない。
    交響組曲「ドラゴンクエストV」天空の花嫁(キングレコード、KICC-6319、2009年10月7日) - ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏。アニプレックス版との変更は特にない。
    交響組曲「ドラゴンクエストV」天空の花嫁(キングレコード、KICC-6324、2009年10月7日) - NHK交響楽団演奏。アポロン音楽工業版との変更は特にない。


6


    † CDシアター ドラゴンクエストVI(書籍扱い)
    † すぎやまこういち 交響組曲「ドラゴンクエストVI」幻の大地(ソニー・ミュージックエンタテインメント、SRCL2737-SRCL2738、1995年12月21日) - DISC1はオーケストラ版でロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏、DISC2はゲーム音源集。
    † すぎやまこういち 「ドラゴンクエストVI」幻の大地 オン・ピアノ(ソニー・ミュージックエンタテインメント、1996年2月21日)
    † すぎやまこういち 「ドラゴンクエストVI」幻の大地 オン・エレクトーン(ソニー・ミュージックエンタテインメント、SRCL-3561、1996年4月21日)
    † すぎやまこういち 「ドラゴンクエストVI」幻の大地 イン・ブラス(ソニー・ミュージックエンタテインメント、SRCL-3562、1996年6月1日)
    † 交響組曲「ドラゴンクエストVI」幻の大地(SPEビジュアルワークス、SVWC-7066、2000年8月23日) - ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏。
    † 交響組曲「ドラゴンクエストVI」幻の大地(アニプレックス、SVWC-7369、2006年7月19日) - 東京都交響楽団演奏。
    交響組曲「ドラゴンクエストVI」幻の大地(キングレコード、KICC-6305、2009年8月5日) - 東京都交響楽団演奏。
    交響組曲「ドラゴンクエストVI」幻の大地(キングレコード、KICC-6319、2009年10月7日) - ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏。
    「ドラゴンクエストVI」幻の大地 オン・ピアノ(キングレコード、KICC-6328、2009年10月7日)


7


    † 交響組曲「ドラゴンクエストVII」エデンの戦士たち+オリジナルサウンドトラック(SPEビジュアルワークス、SVWC-7052・3、2000年9月6日) - オーケストラ版とゲーム音源集。オーケストラ版はロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏。
    † 「ドラゴンクエストVII」エデンの戦士たち オン・ピアノ(SPEビジュアルワークス、SVWC-7070、2000年12月20日)
    † 交響組曲「ドラゴンクエストVII」エデンの戦士たち(アニプレックス、SVWC-7403・4、2006年10月18日) - 東京都交響楽団演奏。『トゥーラの舞~復活のいのり』を初収録。
    交響組曲「ドラゴンクエストVII」エデンの戦士たち(キングレコード、KICC-6306・7、2009年8月5日) - 東京都交響楽団演奏。『トゥーラの舞~復活のいのり』を初収録。
    「ドラゴンクエストVII」エデンの戦士たち オリジナルサウンドトラック(キングレコード、KICA-1464、2009年10月7日) - ゲーム音源集。
    交響組曲「ドラゴンクエストVII」エデンの戦士たち(キングレコード、KICC-6320、2009年10月7日) - ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏。
    「ドラゴンクエストVII」エデンの戦士たち オン・ピアノ(キングレコード、KICC-6329、2009年10月7日)
     ニンテンドー3DS ドラゴンクエストVII オリジナルサウンドトラック

8


    † ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 ORIGINAL SOUNDTRACK(アニプレックス、SVWC7228・9、2004年12月22日) - ゲーム音源集。
    † 交響組曲「ドラゴンクエストVIII」空と海と大地と呪われし姫君(アニプレックス、SVWC7261・2、2005年6月22日) - 東京都交響楽団演奏。このCDに収録されている音楽は欧米バージョンのゲームBGMとして使用されている。
    交響組曲「ドラゴンクエストVIII」空と海と大地と呪われし姫君(キングレコード、KICC-6308・9、2009年8月5日) - 東京都交響楽団演奏。このCDに収録されている音楽は欧米版(PS2版)及び日本国内の3DS版のゲームBGMとして使用されている。
    「ドラゴンクエストVIII」空と海と大地と呪われし姫君 オリジナル・サウンドトラック(キングレコード、KICA-1462・3、2009年10月7日) - ゲーム音源集。
    ニンテンドー3DS「ドラゴンクエストVIII」空と海と大地と呪われし姫君 オリジナル・サウンドトラック(キングレコード、KICA-2413・4、2016年3月9日) - 3DS版のサウンドトラック。上記、交響組曲の音源を加工・編集したもの(一部楽曲はシンセサイザー)。

9


    ドラゴンクエストIX 星空の守り人 Synthesizer & Original Soundtrack(2009年8月5日、キングレコード、KICA-1460・1) - ゲーム音源集。DISC1はすぎやま制作のシンセサイザー版、DISC2はゲーム音源を収録したオリジナルサウンドトラック版。
    交響組曲 ドラゴンクエストIX 星空の守り人(2010年2月10日、キングレコード、KICC-6332) - 東京都交響楽団演奏。

10


    交響組曲「ドラゴンクエストX」目覚めし五つの種族(キングレコード、KICC-6351)
    Wii U版 ドラゴンクエストX オリジナルサウンドトラック(キングレコード、KICA-2403~4)
    ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オリジナルサウンドトラック(キングレコード、KICA-2409~10)
    ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オリジナルサウンドトラック(キングレコード、KICA-2412)

M1


    † すぎやまこういち シンセサイザー組曲 ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド(ソニー・ミュージックエンタテインメント、SRCL-4391、1998年10月31日) - シンセサイザー演奏と、ゲーム音源を収録。
    すぎやまこういち シンセサイザー組曲 ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド(キングレコード、KICA-1474、2009年10月7日) - シンセサイザー演奏と、ゲーム音源を収録。

M2


    † すぎやまこういち シンセサイザー組曲「ドラゴンクエストモンスターズ2」+オリジナル・ゲーム・ミュージック(SMEビジュアルワークス、SVWC-7075、2001年4月11日) - シンセサイザー演奏とゲーム音源を収録。
    すぎやまこういち シンセサイザー組曲「ドラゴンクエストモンスターズ2」+オリジナル・ゲーム・ミュージック(キングレコード、KICA-1475、2009年10月7日) - シンセサイザー演奏とゲーム音源を収録。

剑神

「ドラゴンクエストソード」オリジナル・サウンドトラック


综合


    † 組曲 ドラゴンクエスト イン・コンサート(アポロン音楽工業 BY30-5173 1987年10月21日) - 東京弦楽合奏団演奏。第1回ファミリークラシックコンサート(1987年8月20日)のライブ録音。サンサースの組曲が録音されているバージョンと、サンサースの組曲は録音されておらず代わりにすぎやまのトークが収録されているバージョンの2種類がある。演奏曲目はI・IIより。
    † ドラゴンクエスト イン・ブラス(アポロン音楽工業 BY30-5201 1988年7月5日) - 小野崎孝輔編曲、東京佼成ウインドオーケストラ演奏。I~IIIの楽曲の吹奏楽による演奏。
    † ドラゴンクエスト オン・エレクトーン(アポロン音楽工業 BY30-5204 1988年9月21日) - 井上晴夫・小寺久美子演奏。I~IIIの楽曲のエレクトーン演奏。
    † 組曲 ドラゴンクエスト ライブ・コンサート(アポロン音楽工業 BY30-5206 1988年10月21日) - ファミリー・クラシック・オーケストラ演奏。第2回ファミリークラシックコンサート(1988年9月26日)のライブ録音。演奏曲目はI~IIIより。
    † ドラゴンクエスト オン・ピアノ Vol.I(アポロン音楽工業 APCG-4004 1989年8月10日) - 小森谷裕子演奏。I・IVの楽曲のピアノ演奏。
    † ドラゴンクエスト オン・ピアノ Vol.II(アポロン音楽工業 APCG-4005 1990年8月10日) - 小森谷裕子演奏。II・IIIの楽曲のピアノ演奏。
    † ドラゴンクエスト ジパングワールド(アポロン音楽工業 APCG-4011 1991年6月29日) - 小林純編曲、むつのを演奏。I~IVの楽曲の和楽器合奏。
    † ドラゴンクエストのうた ドラゴンクエスト・ベストソング・セレクション(ポリスター PSCR-5009 1993年5月26日) - ドラゴンクエストシリーズの楽曲に、女性デュオ「ルーラ」による歌をつけたアルバム。楽曲はI~IIIとVより。
    † ブラス組曲 ドラゴンクエスト(テラーク・インターナショナル・コーポレーション PHCT-2001 1993年10月6日) - J・サミュエル・ピラフィアン編曲、シンシナティ・ブラスアンドパーカッション演奏。演奏曲目はI・III~Vより。
    † 交響組曲 ドラゴンクエスト ライヴ・ベスト -音楽の宝箱-(ソニー・ミュージックエンタテインメント SRCL-2735 1994年11月2日) - 東京交響楽団演奏。第8回ファミリークラシックコンサート(1994年8月24日)のライブ録音。演奏曲目はI~Vより。
    † ドラゴンクエスト伝説(ポリグラム POCX-1056/7 1996年11月18日) - 指揮:小松一彦、演奏:神奈川フィルハーモニー管弦楽団。バレエ「ドラゴン・クエスト」にて使用された楽曲版。演奏曲目はI~Vより。数曲アレンジを施されている。
    † 交響組曲 ドラゴンクエスト ベスト・セレクション ~ロト編~(ソニー・ミュージックエンタテインメント SRCL-3565 1997年7月21日) - ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏。I~IIIより選曲した楽曲を集めたベストアルバム。
    † 交響組曲 ドラゴンクエスト ベスト・セレクション ~天空編~(ソニー・ミュージックエンタテインメント SRCL-3566 1997年9月21日) - ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏。IV~VIより選曲した楽曲を集めたベストアルバム。
    † 交響組曲 ドラゴンクエスト ベスト・セレクション ~ロト・天空編~(ソニー・ミュージックエンタテインメント SRCL-7331・2 1997年9月21日) - 上記2組のアルバムをMDにして発売されたもの。
    † 交響組曲 ドラゴンクエストI・II(SPEビジュアルワークス SVWC-7062 2000年8月23日) - ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏。Iの全曲とIIの『聖なるほこら』を除いた楽曲を収録。
    † 交響組曲 ドラゴンクエスト ザ・ベスト(SMEビジュアルワークス SVWC-7074 2001年3月23日) - ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏。I~VIIより選曲した楽曲を集めたベストアルバム。
    † ドラゴンクエスト ゲーム音源大全集 1(SMEビジュアルワークス SVWC-7101~3 2001年12月5日) - FC版のI~IVのゲーム音源と、I~VIIの携帯電話着信メロディ版を収録。ゲーム音源はすべてFC版当時発売された各作品のオーケストラ演奏CDに収録されていた「オリジナル・サウンド・ストーリー」を収録している。
    † ドラゴンクエスト ゲーム音源大全集 2(SMEビジュアルワークス SVWC-7104~6 2002年1月9日) - SFC版I~III、V・VIのゲーム音源を収録。VはSFC版当時発売されたオーケストラ演奏CDに収録されていた「オリジナル・サウンド・ストーリー」を収録している。
    † ドラゴンクエスト ゲーム音源大全集 3(SMEビジュアルワークス SVWC-7107~9 2002年2月6日) - GB版I~III、PS版IV・VIIのゲーム音源を収録。
    † 交響組曲 ドラゴンクエスト ザ・ベスト2(SMEビジュアルワークス SVWC-7134・5 2002年3月20日) - ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏。第1作からVIIまでのうち「ザ・ベスト」に未収録の曲より選曲した楽曲を集めたベストアルバム。
    † 交響組曲 ドラゴンクエスト コンプリートCD-BOX(SMEビジュアルワークス SVWC-7150~7 2003年1月22日) - ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏。I~VIIの全曲(演奏当時にオーケストラ版が存在していた楽曲のみ)をCD7枚に収めたCD-BOX。
    † 吹奏楽組曲 ドラゴンクエスト 第1集(OTO音 OTA-0003 2003年8月5日) - 「イン・ブラス」にデジタルリマスターを施し再リリースしたバージョン。
    † 弦楽四重奏による「ドラゴンクエスト」(アニプレックス SVWC-7302・3 2005年12月7日) - マティアス・ムジクム・カルテット(NHK交響楽団の選者)演奏。演奏曲目はI~VIIより。
    † 金管五重奏による「ドラゴンクエスト」(アニプレックス SVWC-7338 2006年2月22日) - 高橋敦・小田桐寛之編曲、東京メトロポリタン・ブラス・クインテット演奏。演奏曲目はI~VIIIより。
    金管五重奏による「ドラゴンクエスト」Part.II(アニプレックス SVWC-7496 2007年10月24日) - 高橋敦・小田桐寛之編曲、東京メトロポリタン・ブラス・クインテット演奏。演奏曲目はI~VIIIより。
    金管五重奏による「ドラゴンクエスト」Part.III ~ア・ラ・カルト~(アニプレックス SVWC-7607 2009年2月4日) - 高橋敦・小田桐寛之編曲、東京メトロポリタン・ブラス・クインテット演奏。演奏曲目はIII~VIIIとモンスターズ、少年ヤンガスより。
    ドラゴンクエスト ベスト ダンス ミックス(エイベックス AVCD-23788 2009年3月4日) - dragonflyがリミックスを担当するドラゴンクエストシリーズ初のリミックスCD。
    交響組曲 ドラゴンクエスト ベスト・セレクション ~ロト編~(キングレコード KICC-6310 2009年8月5日) - ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏。I~IIIより選曲した楽曲を集めたベストアルバム。
    交響組曲 ドラゴンクエスト ベスト・セレクション ~天空編~(キングレコード KICC-6311 2009年8月5日) - ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団演奏。IV~VIより選曲した楽曲を集めたベストアルバム。
    弦楽四重奏による「ドラゴンクエスト」(キングレコード KICC-6312・3 2009年8月5日) - マティアス・ムジクム・カルテット(NHK交響楽団の選者)演奏。演奏曲目はI~VIIより。
    金管五重奏による「ドラゴンクエスト」(キングレコード KICC-6314 2009年8月5日) - 高橋敦・小田桐寛之編曲、東京メトロポリタン・ブラス・クインテット演奏。演奏曲目はI~VIIIより。
    ドラゴンクエスト ゲーム音源大全集 1(キングレコード KICA-1465~7 2009年10月7日) - FC版のI~IVのゲーム音源と、I~VIIの携帯電話着信メロディ版を収録。ゲーム音源はすべてFC版当時発売された各作品のオーケストラ演奏CDに収録されていた「オリジナル・サウンド・ストーリー」を収録している。
    ドラゴンクエスト ゲーム音源大全集 2(キングレコード KICA-1468~70 2009年10月7日) - SFC版I~III、V・VIのゲーム音源を収録。VはSFC版当時発売されたオーケストラ演奏CDに収録されていた「オリジナル・サウンド・ストーリー」を収録している。
    ドラゴンクエスト ゲーム音源大全集 3(キングレコード KICA-1471~3 2009年10月7日) - GB版I~III、PS版IV・VIIのゲーム音源を収録。
    吹奏楽による「ドラゴンクエスト」Part.I(キングレコード KICC-6337 2010年7月21日) - 真島俊夫編曲、東京メトロポリタン・ウィンド・アンサンブル演奏。演奏曲目はI~IIIより。
    吹奏楽による「ドラゴンクエスト」Part.II(キングレコード KICC-6338 2010年9月22日) - 真島俊夫編曲、東京メトロポリタン・ウィンド・アンサンブル演奏。演奏曲目はIV~VIより。
    ドラゴンクエスト/ソロ・ギター・コレクションズ(キングレコード KICC-6354 2014年7月23日) - 南澤大介編曲、演奏。演奏曲目はI~Xより。
    トランペット・トロンボーン・ピアノによる「ドラゴンクエスト」I~Ⅲ名曲選 KICC-6357 2016/03/09

神龙之谜

DRAGON QUEST~ダイの大冒険」音楽集
ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~音楽集II-アバン・愛のテーマ
ドラゴンクエスト ̄ダイの大冒険 ̄音楽集III ̄ぶちやぶれ!!新生6大将軍
ドラゴンクエスト-ダイの大冒険-

洛特之纹章

少年の羽

原创TV

復刻版TVアニメ・サウンドトラック「ドラゴンクエスト-組曲ドラゴン伝説-」


没有包括特鲁耐克系列。

我听了一下すぎやまこういち ドラゴンクエストVI 幻の大地 オン エレクトーン,すぎやまこういち ドラゴンクエストVI 幻の大地_イン_ブラス,すぎやまこういち交響組曲 ドラゴンクエストVI 幻の大地里同一首曲(战斗音乐和片尾曲)的三者差别,发现差别还挺大的,感觉很不一样。




如果真的能全收藏就好了 :fq8: :fq8: :fq8: :fq8: :fq8: :fq8: :fq8: :fq8: :fq8: :fq8: :fq8: :fq8: :fq8:

[ 本帖最后由 阮步兵 于 2016-12-23 06:10 编辑 ]


TOP

引用:
原帖由 DoloresI 于 2016-12-21 22:13 发表
马克,谁有网盘分享?
http://www.tebaidu.com/user-805993736-8.html

这里有一些

qq音乐和虾米网页有一些


可是我不喜欢什么ape,因为音轨没有分开啊。。。。。

我查了一下,主要三个乐团,东京都乐团,NHK乐团,伦敦乐团

以前出过一次7CD大全集(DQ1~7),是伦敦乐团

最近30周年纪念全集是东京乐团



TOP

引用:
原帖由 Kuzuryuusen 于 2016-12-22 08:59 发表
posted by wap
数了数,一共125套有73套是废盘,超过一半的报废率是什么水平
很多废盘都是有重新出版的,前面的废掉罢了。

你看看每一代每一张盘的演奏乐队是什么


TOP

个人觉得東京都交響楽団演奏比较好听,不喜欢伦敦乐团演奏的~~~~~

TOP

发新话题
     
官方公众号及微博