Board logo

标题: [新闻] SONY发布2012财年第三季度财报,掌机出货目标再度下调 [打印本页]

作者: ryuetsuya    时间: 2013-2-7 14:00     标题: SONY发布2012财年第三季度财报,掌机出货目标再度下调

单位:日元

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/12q3_sony.pdf
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/12q3_sonypre.pdf

SONY发布2012财年第三季度财报,前三季度累计营收50678.22亿,同比上升3.6%,亏损508.74亿(去年同期亏损2014.47亿)
由于PSP和PS3的软硬件收入下降,游戏部门单季营收2685亿(-15.1%),营业利润46亿(-86.4%)

2012财年计划
家用机(PS2/PS3)出货1600万(不变)
掌机(PSP/PSV)出货700万(从2011财年的1600万->第一季度的1200万->向下修正至1000万->向下修正至700万)

2012财年第二季度单季出货数据
硬件:PS3+PS2出货680万,PSP+PSV出货270万(去年同期PSP出货240万)
软件:PS3+PS2出货6170万,PSP+PSV出货890万
*财报未公布单独的出货数据

2012财年前三季度累计出货数据
硬件:PS3+PS2出货1310万,PSP+PSV出货570万



[ 本帖最后由 ryuetsuya 于 2013-2-7 14:15 编辑 ]
作者: 来福士戴尔    时间: 2013-2-7 14:11

税前转亏为盈,扣除非常项后亏损比去年同期大幅下降,预期明年同期有会计净利润

盘中受此消息刺激,6758.TYO截至目前为止大涨4.19%
作者: NintendoVii    时间: 2013-2-7 14:12

posted by wap, platform: iPhone

psv卖得屎一样,其它主机全处于末期下跌中,开发ps4还要花大把钱,游戏部门居然连续两年营收黑字,而任天堂连续两年亏本

这世界究竟怎么了?
作者: 十年后海啸    时间: 2013-2-7 14:16

靠,还是不公布PS3的出货量,让战犯们很失望啊
作者: ryuetsuya    时间: 2013-2-7 14:19

11月初是7000万,这季PS3+PS2是680万
作者: west2046    时间: 2013-2-7 14:21

PS2:1万
PS3:679万
作者: ryuetsuya    时间: 2013-2-7 14:29

引用:
原帖由 来福士戴尔 于 2013-2-7 14:11 发表
税前转亏为盈,扣除非常项后亏损比去年同期大幅下降,预期明年同期有会计净利润

盘中受此消息刺激,6758.TYO截至目前为止大涨4.19%
最后几分钟突然跌了
http://stocks.finance.yahoo.co.j ... ode=6758.T&ct=b
作者: BlackGod    时间: 2013-2-7 14:32

引用:
原帖由 NintendoVii 于 2013-2-7 14:12 发表
posted by wap, platform: iPhone

psv卖得屎一样,其它主机全处于末期下跌中,开发ps4还要花大把钱,游戏部门居然连续两年营收黑字,而任天堂连续两年亏本

这世界究竟怎么了?
在财报中作假 对投资者撒谎 是不是这个道理
作者: 你老闆    时间: 2013-2-7 14:34

引用:
原帖由 ryuetsuya 于 2013-2-7 14:19 发表
11月初是7000万,这季PS3+PS2是680万
這季報包了10月的對吧?

另外最後幾分鐘突然跌的話看來股東們還是不滿意
作者: 飞侠    时间: 2013-2-7 14:37

索尼将在下个月公布上一财年最后一个财季的业绩,预计由于此次大楼出售交易,索尼2012财年(截至2013年3月31日)运营利润将达6.85亿美元。


作者: killmesoftly    时间: 2013-2-7 14:41

posted by wap, platform: GALAXY NOTE II

单季是不是盈利?

游戏业务本季和累计本年是不是盈利?

游戏业务去年是不是盈利?
作者: ryuetsuya    时间: 2013-2-7 14:47

引用:
原帖由 你老闆 于 2013-2-7 14:34 发表

這季報包了10月的對吧?

另外最後幾分鐘突然跌的話看來股東們還是不滿意
10+11+12

7700万肯定是不现实的了,因为10月不可能是0出货,而PS2也不可能是0出货
2010财年Q3,PS2是210万,2011财年Q3,PS2是90万,而今年又宣布停产,以上两年的下滑速度推算大约就是50万
而PS3在11年Q2(7~9月)平均单月是120万的出货,不考虑市场下滑,12年10月如果也是这个规模的话,7000+680-120-50=7510万,考虑市场下滑的话,那么会再高于这个数据

[ 本帖最后由 ryuetsuya 于 2013-2-7 14:56 编辑 ]
作者: 你老闆    时间: 2013-2-7 14:51

引用:
原帖由 ryuetsuya 于 2013-2-7 14:47 发表


10+11+12

7700万肯定是不现实的了,因为10月不可能是0出货,而PS2也不可能是0出货
2010财年Q3,PS2是210万,2011财年Q3,PS2是90万,而今年又宣布停产,以上两年的下滑速度推算大约就是50万
而PS3在11年Q2( ...
其實也要考慮PS3在今年三大地區銷量跟其他幾台一樣有下跌,不過7500萬左右應該差不多
作者: OOGIK    时间: 2013-2-7 14:52

走向基本吻合姨夫的预想,看PS4了
作者: ryuetsuya    时间: 2013-2-7 15:00

2012年度第3四半期                     売上高   営業

イメージング・プロダクツ&ソリューション(IP&S)分野 1805億円  △29億円
ゲーム分野                        2685億円   46億円
モバイル・プロダクツ&コミュニケーション(MP&C)分野 3188億円 △213億円
ホームエンタテインメント&サウンド(HE&S)分野   3238億円 △80億円
デバイス分野    2173億円   97億円
映画分野    2089億円   253億円
音楽分野   1264億円   164億円
金融分野   2664億円   342億円

最赚钱的依然还是金融部门
作者: cangying    时间: 2013-2-7 15:01

引用:
原帖由 你老闆 于 2013-2-7 14:51 发表

其實也要考慮PS3在今年三大地區銷量跟其他幾台一樣有下跌,不過7500萬左右應該差不多
要是有500万台早就该高调公布了,还是拿不出手,不敢公布。微软4季财报假日季590万台高调公布.
作者: killmesoftly    时间: 2013-2-7 15:06

posted by wap, platform: GALAXY NOTE II
引用:
原帖由 @cangying  于 2013-2-7 15:01 发表
要是有500万台早就该高调公布了,还是拿不出手,不敢公布。微软4季财报假日季590万台高调公布.
PS2能出货超过180万?

要么是这个世界太疯狂

要么是有人那啥
作者: 江南馄饨    时间: 2013-2-7 15:13

posted by wap, platform: SonyEricsson (Xperia Arc S)

日元一贬值索尼就笑了,ps2停止出货是几月份啊
作者: cangying    时间: 2013-2-7 15:18

引用:
原帖由 killmesoftly 于 2013-2-7 15:06 发表
posted by wap, platform: GALAXY NOTE II

PS2能出货超过180万?

要么是这个世界太疯狂

要么是有人那啥
要停产了再赶上假日季清仓大甩卖也说不好啊,反正都是猜。
作者: lg19860320    时间: 2013-2-7 15:19

posted by wap, platform: iPhone

估计Ps3突破一亿台是早晚的事情
作者: 2006arg    时间: 2013-2-7 15:43

引用:
原帖由 cangying 于 2013-2-7 15:18 发表


要停产了再赶上假日季清仓大甩卖也说不好啊,反正都是猜。
清仓那也是早就出了货了,不过现在ps2已经全面停产了,以后就是ps3的了
作者: west2046    时间: 2013-2-7 15:54

生产出货和出货还是不同的,停产对于生产出货是直接影响,出货的话就看索尼库存多少了
作者: BlackGod    时间: 2013-2-7 16:15

引用:
原帖由 cangying 于 2013-2-7 15:01 发表


要是有500万台早就该高调公布了,还是拿不出手,不敢公布。微软4季财报假日季590万台高调公布.
超过360也只是硬件第2而已 高调宣布我第2不是很二吗
作者: 十年后海啸    时间: 2013-2-7 16:50

引用:
原帖由 BlackGod 于 2013-2-7 16:15 发表

超过360也只是硬件第2而已 高调宣布我第2不是很二吗
索尼连第二都坐不上去,这个羡慕嫉妒恨啊……
作者: liu2596960    时间: 2013-2-7 16:52

(从2011财年的1600万->第一季度的1200万->向下修正至1000万->向下修正至700万)
作者: zhangjingy    时间: 2013-2-7 16:53

瞧把24楼急得,没信心啊,哈哈哈

[ 本帖最后由 zhangjingy 于 2013-2-7 16:55 编辑 ]
作者: 十年后海啸    时间: 2013-2-7 17:08

引用:
原帖由 zhangjingy 于 2013-2-7 16:53 发表
瞧把24楼急得,没信心啊,哈哈哈
我一直缺乏你这种看到任何消息都能高潮的信心
作者: zhangjingy    时间: 2013-2-7 17:14

引用:
原帖由 十年后海啸 于 2013-2-7 17:08 发表

我一直缺乏你这种看到任何消息都能高潮的信心
不不,你看到ps3不利消息是你活着的动力呢,看id知内容,哈哈哈
作者: like封    时间: 2013-2-7 17:17

引用:
原帖由 NintendoVii 于 2013-2-7 14:12 发表
posted by wap, platform: iPhone

psv卖得屎一样,其它主机全处于末期下跌中,开发ps4还要花大把钱,游戏部门居然连续两年营收黑字,而任天堂连续两年亏本

这世界究竟怎么了?
我怎么记得SCE去年是赤字
作者: like封    时间: 2013-2-7 17:18

SONY不是黑字挺意外的
作者: 十年后海啸    时间: 2013-2-7 17:22

引用:
原帖由 zhangjingy 于 2013-2-7 17:14 发表


不不,你看到ps3不利消息是你活着的动力呢,看id知内容,哈哈哈
不不,看到你六七年来矢志不渝地刷新下限是我来TG的乐趣之一
作者: zhangjingy    时间: 2013-2-7 17:53

引用:
原帖由 十年后海啸 于 2013-2-7 17:22 发表

不不,看到你六七年来矢志不渝地刷新下限是我来TG的乐趣之一
其实观众都是这么想的,连起个id都要yy,可怜哦,哈哈哈
作者: 2006arg    时间: 2013-2-7 18:10

以2012年4月开始计算。
第一季
xo       110w
PS3+PS2  280w


第二季
xo  170w
PS3+PS2 350w

第三季
xo 590w 7590w
PS3+PS2 680w

累计前三个季度:
xo 870w
PS3+PS2 1310


参考数据:
2011财年出货数据
PS2出货410万
ps3 累计出货 6390w
xo  累计 6720w
2011年q3 ps2出货90w

如果预估xo第四季度出货150w,xo全年出货1020w,ps2+ps3如果完成1600w出货,那么ps2按照200w预估,ps3出货在1300w以上(累计出货7700w以上)。

截止到2012年底,ps3出货肯定超过7500w,两者差距在100w以内,所以idc1月发布ps3出货超过xo也并非完全不可信。个人估计等年度财报出来时候,ps3应该没有争议的超过xo,除非xo最后一个季度暴走:D 当然以上数据分析全部基于官方财报,要是去搬什么npd,mc啥的算平井后院埋了多少台,那就不再计算范围内了:D

[ 本帖最后由 2006arg 于 2013-2-7 18:15 编辑 ]
作者: 讴歌123    时间: 2013-2-7 18:19

喜闻乐见,大快人心,普天同庆:D :D :D
作者: killmesoftly    时间: 2013-2-7 18:21

引用:
原帖由 like封 于 2013-2-7 17:17 发表

我怎么记得SCE去年是赤字
黑的方向错了,打回重写

[attach]505443[/attach]
作者: 2006arg    时间: 2013-2-7 18:23

另外两家主机目前和wii的出货差距在2400w左右,wii今年的出货预估是400w(去年是985w),如果ps360能够降价并且保持一年1000w左右的出货,能够稳定的像ps2那样再卖个几年,也许本世代垫底的主机将是wii:D ,毕竟ps360目前还是在200美元以上的价格,还有很大的降价空间。
作者: 2006arg    时间: 2013-2-7 18:26

引用:
原帖由 killmesoftly 于 2013-2-7 18:21 发表



黑的方向错了,打回重写

505443
这个是3个季度吧,整个财年也许还是亏损,今年毕竟ps4的研发分摊进去了,下个财年估计sony还是亏损,整个ps3阶段,sce就没赚几分钱
作者: 愤怒的双翼    时间: 2013-2-7 18:27



作者: like封    时间: 2013-2-7 18:36

引用:
原帖由 killmesoftly 于 2013-2-7 18:21 发表



黑的方向错了,打回重写

505443
对不起没把话说清楚是我的错,其实我想说的是上财年
作者: killmesoftly    时间: 2013-2-7 18:43

引用:
原帖由 like封 于 2013-2-7 18:36 发表

对不起没把话说清楚是我的错,其实我想说的是上财年
请出示上财年SONY游戏部分是赤字的官方文献

友情提醒别把去年CPS的那个数字拿出来
作者: like封    时间: 2013-2-7 18:52

引用:
原帖由 killmesoftly 于 2013-2-7 18:43 发表



请出示上财年SONY游戏部分是赤字的官方文献

友情提醒别把去年CPS的那个数字拿出来
官方文献这个我真的没有,我只记得死恐说过SCE在2011黑字,结果没过多久就来了份SCE赤字的财报
连接找到了http://bbs.a9vg.com/thread-2519849-1-1.html

[ 本帖最后由 like封 于 2013-2-7 18:58 编辑 ]
作者: 情迷左右手    时间: 2013-2-7 21:47

这楼卖得还真及时:D
作者: west2046    时间: 2013-2-7 22:02

完全可信美
作者: zhangjingy    时间: 2013-2-7 22:10

引用:
原帖由 west2046 于 2013-2-7 22:02 发表
完全可信美
IDC出来怀疑其权威,说等财报,结果财报出来,IDC可信度再次提升,面对现实吧,哈哈哈
作者: 你老闆    时间: 2013-2-7 22:18

引用:
原帖由 2006arg 于 2013-2-7 18:10 发表
以2012年4月开始计算。
第一季
xo       110w
PS3+PS2  280w


第二季
xo  170w
PS3+PS2 350w

第三季
xo 590w 7590w
PS3+PS2 680w

累计前三个季度:
xo 870w
PS3+PS2 1310


参考数据:
2011 ...
我想說PS3在2012年11月時出貨是剛好是7000萬,官方有新聞,不用從6390萬開始算
IDC發佈那個是說PS3到2012年末7700萬,意思是11月+12月PS3要出貨700萬

[ 本帖最后由 你老闆 于 2013-2-7 22:20 编辑 ]
作者: BeastMa    时间: 2013-2-7 22:19

posted by wap, platform: Android

我以为我在逛金融投资论坛…
作者: DVDRiP    时间: 2013-2-7 22:22

我觉得这里应该新增一个投资理财的tag
作者: 2006arg    时间: 2013-2-7 22:36

引用:
原帖由 你老闆 于 2013-2-7 22:18 发表

我想說PS3在2012年11月時出貨是剛好是7000萬,官方有新聞,不用從6390萬開始算
IDC發佈那個是說PS3到2012年末7700萬,意思是11月+12月PS3要出貨700萬
至于有没有7700w,这个要看ps2的出货在2012年到底有多少,这个不好说,idc和官方的有一定出入也是正常的,但是不管怎么说,ps3去年又缩小了300w左右的差距,今年除非xo先降价,不然ps3升至第二应该是没有问题的。
作者: 你老闆    时间: 2013-2-7 22:40

引用:
原帖由 2006arg 于 2013-2-7 22:36 发表

至于有没有7700w,这个要看ps2的出货在2012年到底有多少,这个不好说,idc和官方的有一定出入也是正常的,但是不管怎么说,ps3去年又缩小了300w左右的差距,今年除非xo先降价,不然ps3升至第二应该是没有问题的。
你是覺得能如何有7700萬?IDC那個不是財年預測(從一開始雙方就無法做財年比較,因為微軟的財年是7月開始),而是正常年度預測
所以前提提到的7500萬左右是差不多的,畢竟老任財報的說明會也顯示PS3歐洲跟其他兩個大區一樣跌
作者: flies    时间: 2013-2-7 23:01

喷了,新世代已经开始了,WIIU出货量已经领先另外两家300W了,还在计较上世代PS3和360的出货量谁高谁低,有意义吗?
作者: flies    时间: 2013-2-7 23:03

现在应该是测算一年后的形势才更有意义吧,比如WIIU发售一年出货量能有多少,PS4如果年末发售一季度出货能有多少。
作者: 战神blog    时间: 2013-2-7 23:28

posted by wap, platform: Nokia
引用:
原帖由 @flies  于 2013-2-7 07:01 发表
喷了,新世代已经开始了,WIIU出货量已经领先另外两家300W了,还在计较上世代PS3和360的出货量谁高谁低,有意义吗?
不好意思,wiiu算这一代。
作者: liangjiami    时间: 2013-2-8 00:01

两个半斤八两的主机到今天还有人战销量。。。SCE再差今后第一方游戏还是远比MS强,PS3销量早晚会超X360。但那又如何呢?新一代主机的战争都准备打响了。
作者: 便腥惊肛    时间: 2013-2-8 00:05

比 Wii 强,不如 PS360 的机能还能吹成新时代,真是有意思
作者: 江南馄饨    时间: 2013-2-8 00:20

posted by wap, platform: SonyEricsson (Xperia Arc S)

新一代就是新一代,我不和ps3X360比,我和自己比,技能不如他们还是wii的下一代主机,是不是这个道理
作者: flies    时间: 2013-2-8 09:16

引用:
原帖由 战神blog 于 2013-2-7 23:28 发表
posted by wap, platform: Nokia

不好意思,wiiu算这一代。
你有多少话语权?WIKI的话语权总比你大吧?你能代表WIKI吗?

http://zh.wikipedia.org/wiki/Wii_U
作者: flies    时间: 2013-2-8 09:18

WIKI说WII、PS3和360是第七世代,WIIU是第八世代,如果某人硬要认为WIIU还是第七世代麻烦先拿出话语权来。
作者: 战神blog    时间: 2013-2-8 10:43

posted by wap, platform: Nokia
引用:
原帖由 @flies  于 2013-2-7 17:18 发表
WIKI说WII、PS3和360是第七世代,WIIU是第八世代,如果某人硬要认为WIIU还是第七世代麻烦先拿出话语权来。
和ouya一个世代?
作者: erererr    时间: 2013-2-8 11:03

引用:
原帖由 flies 于 2013-2-8 09:16 发表

你有多少话语权?WIKI的话语权总比你大吧?你能代表WIKI吗?

http://zh.wikipedia.org/wiki/Wii_U
是不是次世代只有软件商和消费者说了算,在各大软件商全面布局次时代大作游戏的现在,任天堂没什么优势
作者: flies    时间: 2013-2-8 11:49

引用:
原帖由 erererr 于 2013-2-8 11:03 发表

是不是次世代只有软件商和消费者说了算,在各大软件商全面布局次时代大作游戏的现在,任天堂没什么优势
软件商和消费者?笑话,软件商和消费者在市场面前算的了什么?其实WIIU是不是第八世代就是市场说了算。

WIKI代表了全人类的智慧,在全人类面前一个人算的了什么,你有啥话语权否定WIKI?
作者: erererr    时间: 2013-2-8 11:51

引用:
原帖由 flies 于 2013-2-8 11:49 发表

软件商和消费者?笑话,软件商和消费者在市场面前算的了什么?其实WIIU是不是第八世代就是市场说了算。

WIKI代表了全人类的智慧,在全人类面前一个人算的了什么,你有啥话语权否定WIKI?
因为你在用wiki掩饰你内心强烈的不安
作者: 倍舒爽    时间: 2013-2-8 11:52

posted by wap, platform: Nokia (E71)

其实各位可以跑到wiki看清楚。。。
作者: 倍舒爽    时间: 2013-2-8 11:56

posted by wap, platform: Nokia (E71)

我刚刚把第8代改为第7代。。
所以这又是全人类的智慧了。。。吧?

这还真是一个人代表了。。

本帖最后由 倍舒爽 于 2013-2-8 11:57 通过手机版编辑
作者: flies    时间: 2013-2-8 11:57

引用:
原帖由 倍舒爽 于 2013-2-8 11:52 发表
posted by wap, platform: Nokia (E71)

其实各位可以跑到wiki看清楚。。。
我知道刚刚被人修改过了,这种行为很无聊,其他所有语言版本的WIKI都是写着第八世代,时间是检验真理的最好标准,中文版的WIKI迟早有一天会回归真相。
作者: flies    时间: 2013-2-8 11:58

引用:
原帖由 倍舒爽 于 2013-2-8 11:56 发表
posted by wap, platform: Nokia (E71)

我刚刚把第8代改为第7代。。
所以这又是全人类的智慧了。。。吧?

这还真是一个人代表了。。

本帖最后由 倍舒爽 于 2013-2-8 11:57 通过手机版编辑  
赵高指鹿为马长久吗?在真相面前全人类面前你算的了什么?你这种行为恰恰反映了你内心的弱小。
作者: tdku9    时间: 2013-2-8 12:02

引用:
原帖由 flies 于 2013-2-8 11:58 发表

赵高指鹿为马长久吗?在真相面前全人类面前你算的了什么?你这种行为恰恰反映了你内心的弱小。
http://www.forbes.com/sites/inse ... a-next-gen-console/

另外好奇地问一下,哪八代?
有一点你说对了,市场说了算,那么现在最力挺wiiu的ubi怎么办呢?

[ 本帖最后由 tdku9 于 2013-2-8 12:03 编辑 ]
作者: 倍舒爽    时间: 2013-2-8 12:03

posted by wap, platform: Nokia (E71)

你也能改的啊。。我不认为我指鹿为马。。
我认为该栏目有错我就能改,这就是wiki!
我只是想说这个东西大家都改得了,在某wiki栏目做到足够采样率之前,第几代还真是一两个人说了算,不要随便就说全人类智慧。。
你可以看看该栏目到底是多少人编撰的。。
采样去到多少才叫有足够公信力。。

在低采样率下,这个wiki条目和在tg发个投票贴去定世代差不多。。甚至tg的采样数更高。。

本帖最后由 倍舒爽 于 2013-2-8 12:06 通过手机版编辑
作者: kakashizll    时间: 2013-2-8 12:06

任青着急了:D
作者: flies    时间: 2013-2-8 12:22

引用:
原帖由 倍舒爽 于 2013-2-8 12:03 发表
posted by wap, platform: Nokia (E71)

你也能改的啊。。我不认为我指鹿为马。。
我认为该栏目有错我就能改,这就是wiki!
我只是想说这个东西大家都改得了,在某wiki栏目做到足够采样率之前,第几代还真是一两个 ...
所有其他语言版本都说是第八世代,唯独你要搞中国特色,可惜这个中国特色也只是暂时的。
作者: 倍舒爽    时间: 2013-2-8 12:31

posted by wap, platform: Nokia (E71)
引用:
原帖由 @flies  于 2013-2-8 12:22 发表
所有其他语言版本都说是第八世代,唯独你要搞中国特色,可惜这个中国特色也只是暂时的。
你还是看不懂我意思。。

那就说简单些吧。。
别随便贴个维基条目地址就贴上全人类的标签。。

因为采样率太低,偶这么随便一弄就能改动的东西不具备普世价值性。。

其他语言一样,真要搞大的话完全不难,各路青青回到q群或者走几个派系论坛呼吁更改条目甚至更为有效。。

只不过这样的wiki结果不过沦落到青青的战场罢了。。
作者: flies    时间: 2013-2-8 12:39

引用:
原帖由 倍舒爽 于 2013-2-8 12:31 发表
posted by wap, platform: Nokia (E71)

你还是看不懂我意思。。

那就说简单些吧。。
别随便贴个维基条目地址就贴上全人类的标签。。

因为采样率太低,偶这么随便一弄就能改动的东西不具备普世价值性。。

...
你的意思我明白,就算没有普世价值性也具有一定的价值性吧,那我请教你为什么所有WIKI语言版本都说WIIU是第八世代而不是第七世代?
作者: 倍舒爽    时间: 2013-2-8 12:50

posted by wap, platform: Nokia (E71)
引用:
原帖由 @flies  于 2013-2-8 12:39 发表
你的意思我明白,就算没有普世价值性也具有一定的价值性吧,那我请教你为什么所有WIKI语言版本都说WIIU是第八世代而不是第七世代?
说到底是针对你的全人类3字。。
一个公信力不足的条目不要随便拿上来

需要问么,和条目创建/修改者的价值取向有关。。
你想想wiiu的条目创建者会有哪些成分?闲人大妈,偏索软的人会去管这事么?而作为任任又有谁愿意承认自己是老世代?

第二点你要看看有多少人创建,不然该普世度还不如tg的热门投票(tg热门投票约300)

然后你大可在tg,a9,duowan等论坛发个投票试试看?

本帖最后由 倍舒爽 于 2013-2-8 12:52 通过手机版编辑
作者: flies    时间: 2013-2-8 12:51

关于游戏机世代的分类我觉得这篇文章(http://zh.wikipedia.org/wiki/%E9 ... 2%E6%AD%B7%E5%8F%B2)写的很清楚,我不认为这篇文章一定权威一定正确,但却是有条有据。如果持异议或反对意见的话,麻烦也请认真码字让我等口服心服。
作者: waner    时间: 2013-2-8 12:52

呃~是不是次世代很重要么~
作者: flies    时间: 2013-2-8 12:53

引用:
原帖由 倍舒爽 于 2013-2-8 12:50 发表
posted by wap, platform: Nokia (E71)

说到底是针对你的全人类3字。。
一个公信力不足的条目不要随便拿上来

需要问么,和条目创建/修改者的价值取向有关。。
你想想wiiu的条目创建者会有哪些成分?闲人大妈, ...
人少就不够普世度?你真以为现在还是地心学说时代啊?
作者: wll    时间: 2013-2-8 12:56

没说服力和公信力?你倒是拿个更有说服力和公信力的来呀。
作者: 倍舒爽    时间: 2013-2-8 12:58

posted by wap, platform: Nokia (E71)

我刚刚把wiiu改成属100代了,你信么?
作者: 倍舒爽    时间: 2013-2-8 12:59

posted by wap, platform: Nokia (E71)
引用:
原帖由 @flies  于 2013-2-8 12:51 发表
关于游戏机世代的分类我觉得这篇文章(http://zh.wikipedia.org/wiki/%E9 ... 2%E6%AD%B7%E5%8F%B2)写的很清楚,我不认为这篇文章一定权威一定正确,但却是有条有据。如果持异议或反对意见的话,麻烦也请认真码字让 ...
刚刚改成100代。。有意义没,够公信力没?
作者: wll    时间: 2013-2-8 12:59

等同于把wiiu改成PS360同时代或者上世代,是不是这个道理。
作者: 倍舒爽    时间: 2013-2-8 13:01

posted by wap, platform: Nokia (E71)

是啊,就是这个道理。。
我再三强调的是别拿鸡毛当令箭!别随便代表全人类!
作者: wll    时间: 2013-2-8 13:02

看你那样是信维基还不如信你。。。。。只怕你传教的功力还差了点。
作者: wll    时间: 2013-2-8 13:03

说得好,你也别随便代表全人类了。
作者: tdku9    时间: 2013-2-8 13:12

http://www.forbes.com/sites/inse ... a-next-gen-console/


EA CEO Doesn't Think Wii U is a 'Next Gen' Console







18 comments, 10 called-out
Comment Now


Follow Comments









John Riccitiello, CEO of EA, recently held a call with investors to reassure them that despite a bad year, there will still be a market for big AAA games, particularly when the next generation of consoles are released.

Meaning, that hasn’t happened yet.

If that sounds like a slight to the Wii U, well, it kind of is. Though Riccitiello makes sure to soften the blow.


“Never count Nintendo out. They’ve got some of the best IP in the game industry. When their marquee titles show up, that’s when you usually see the bounce. I deeply respect the achievements they’ve had over the last several years. And as I said, you never really count them out.”

Go on…


“Having said that, I wouldn’t say that we see a correlation between the results that Nintendo has shown with their console debut of the Wii U and what we see coming. We see a pretty sharp distinction, and unfortunately I’m unable to go any further than that.

Ours is an industry where a lot of devices come in and represent themselves as the next generation, or the next generation after that. In many ways we would argue that the what we’re describing as “gen 4″ is yet to come. It’s that that we’re excited about, and that’s what we’re investing in. And frankly, we’ve been quite consistent with that for some time, while recognizing the frustration our inability to articulate precisely why causes for you.”

What he’s essentially saying here is that he’s seen what the Wii U is capable, of, and he’s seen what the upcoming versions of the Playstation and Xbox are capable of, and the gulf is sizable enough that we’ll be classifying the Wii U as “last gen” once the other two are released.

He also talked about how EA will be focusing hard on “gen 4″ versions of Battlefield and FIFA, saying that they’ll be investing a lot into games for the PS4 and 720 (or Durango and Orbis if you prefer). Not to say the Wii U won’t see any EA games. It already has Mass Effect 3 out for the system and we’ll likely see a number of the traditional sports titles that are generally released to every platform under the sun. But it doesn’t appear that the WiiU is a big part of EA’s comeback strategy.

This is what I was warning about during my “Six Reasons the Wii U is Struggling” article from last week. I said that many are waiting to see what the total scope of the next generation will look like, which means realizing what the Durango and Orbis are capable of.

The fear is that though the Wii U appears to have much more 3rd party support right now than its predecessor, that’s not necessarily going to be the case down the line. Yes, it’s nice that the system can now run titles like Arkham City and Assassin’s Creed and Mass Effect when it couldn’t before, but how long will that last?

It’s already starting. Eidos says they won’t release their new Tomb Raider for the Wii U because of the added complication of the gamepad, and Randy Pitchford said something similar about Borderlands 2, which couldn’t be bothered to be ported for the system.

And down the line, EA may have been willing to release Mass Effect 3 for the Wii U, but what about Mass Effect 4, a game assuredly designed for fully “ gen 4″ systems? Because of the Wii U’s capabilities, Nintendo will be back where they started where developers don’t want to strip down their game, or add-in extraneous features to make use of the gamepad, which is exactly what happened with the Wii.

Of course, the Wii was a smash hit regardless of lackluster 3rd party support, but as I said previously, I don’t think the Wii U can count on being the same sort of phenomenon among non-gamers.

The perfect scenario for Nintendo would have been a system that includes all their beloved first party franchises, but also one that can play any number of popular cross platform titles. Though it might be able to be that sort of system right now, once fully “next gen” games are released, I think the Wii U will be left behind by 3rd party developers and Riccitiello’s comments are a sign of what’s to come for the console.


公信力?
市场?
股市?
第三方?

哪个把wiiu当ps360下一代了
作者: wll    时间: 2013-2-8 13:13

我只问,信谁?
作者: NintendoVii    时间: 2013-2-8 13:16

posted by wap, platform: iPhone
引用:
原帖由 @倍舒爽  于 2013-2-8 12:58 发表
posted by wap, platform: Nokia (E71)

我刚刚把wiiu改成属100代了,你信么?
喷了,企鹅捶地,股神彻底吃瘪了
作者: 倍舒爽    时间: 2013-2-8 13:19

posted by wap, platform: Nokia (E71)

这个概念和”谋杀”不一样,不涉及道德。。不涉及到任何反人类元素。。
也不涉及到任何科学量化标准。。

所以信自己就成!

本来你叫你的第7代,他叫他的第八代大家都相安无事。。
可偏偏有人不了解wiki却搬wiki还把某个采样率极低的条目拿来做武器,妄图把异见者蒙混忽悠过去。。。

偶指出的关键点是在这,这里偶不是要争第七第八。。
作者: wll    时间: 2013-2-8 13:20

你应该贴个他发消息骂你的图让他更吃瘪。

[ 本帖最后由 wll 于 2013-2-8 13:25 编辑 ]
作者: 飞侠    时间: 2013-2-8 15:18

http://stocks.finance.yahoo.co.j ... ode=6758.T&ct=b

财报黑字,索尼股票如有神助,大力飙红啊
作者: 贝卡卡    时间: 2013-2-8 15:31

posted by wap, platform: GALAXY S III
引用:
原帖由 @flies  于 2013-2-8 11:49 发表
软件商和消费者?笑话,软件商和消费者在市场面前算的了什么?其实WIIU是不是第八世代就是市场说了算。

WIKI代表了全人类的智慧,在全人类面前一个人算的了什么,你有啥话语权否定WIKI?
喷了,没有软件商和消费者的市场有个毛用?生产出来专门埋在股神家后花园的?不知道股神心里的市场是怎么个样子,你能说道说道吗?
作者: 来福士戴尔    时间: 2013-2-8 15:42

倍舒爽兄,他们只是不想承认自己花了大价钱买了一个配置落伍、性能贫弱、质量堪忧的过时货而已,被坑了的人的人之常情

另外维基那个条目现在WiiU已经进步到233代了
作者: DVDRiP    时间: 2013-2-8 16:05

这帖子的走向太TM神了
作者: flies    时间: 2013-2-8 17:10

引用:
原帖由 倍舒爽 于 2013-2-8 12:59 发表
posted by wap, platform: Nokia (E71)

刚刚改成100代。。有意义没,够公信力没?
抱歉我怎么没看到你的修改,或者你确实修改了,但是很快被人发现是恶意修改被纠正了。

WIKI的每个词条确实参与者不多,但是你别忘了WIKI千千万万的浏览者,这些浏览者本身对WIKI构成了强大的监督力,如果词条有错误很快就会被修正。所以你说的人少就不够普世度根本不具说服力,因为WIKI的每个词条都拥有千千万万的隐性参与者,这些千千万万的隐性参与者难道不代表全人类代表什么?

鉴于你这种恶意篡改WIKI信息的近乎耍无赖行为,我再和你继续讨论下去觉得没有意义。网络上没有比WIKI更好的了解人类文明的东西了,WIIU属于第八世代游戏机是绝大多数人公认的,你不承认尽可以在TG宣扬,只是在WIKI面前TG的话语权有多大呢?
作者: DVDRiP    时间: 2013-2-8 17:13

LS还没理解倍舒爽所表达的意思
作者: csiu2    时间: 2013-2-8 19:07

引用:
原帖由 flies 于 2013-2-8 17:10 发表

抱歉我怎么没看到你的修改,或者你确实修改了,但是很快被人发现是恶意修改被纠正了。

WIKI的每个词条确实参与者不多,但是你别忘了WIKI千千万万的浏览者,这些浏览者本身对WIKI构成了强大的监督力,如果词条有 ...
真是笑话,你不懂wiki不要乱说好吗?
就wiiu这种冷门词条,瞎改根本没什么好不好
美国脱口秀主持人恶搞,把一个不存在的动物改成了珍稀动物,这么多年始终不变
另外继续问,所谓的第八代到底是哪八代?
作者: 古兰佐    时间: 2013-2-8 19:16

家庭用据置機 [編集]

世代分けはアメリカにおいて使われている家庭用ゲーム機史の世代分けに準拠する[4][出典無効]。
第1世代(1970年代) [編集]
1972年、史上初のビデオゲーム機とされるオデッセイがリリースされる。オデッセイはCPUではなく、アナログ回路で電子ゲーム機能を実現していた。
その後、1972年にオデッセイを参考にして製作したビデオゲーム『ポン』をアーケードで大ヒットさせたアタリ社が、テレビに接続するだけで家庭でもポンが楽しめる玩具を1975年にリリースし、大ヒットとなる。これによって家庭用ゲーム機という存在が広く知られ、ポンクローンと呼ばれるポンのコピーゲーム・亜流ゲームが、大手から中小までおびただしい数の玩具メーカーからリリースされた。その中には後に世界最大のゲーム機会社となる任天堂の姿もあった。アタリが1976年に発売したブレイクアウト(ブロック崩し)なども多くのクローン機が出回った。
これらのゲーム機が最初期に現れたゲーム機、すなわちゲーム第1世代と呼ばれる。この時代はソフトがハードに組み込まれていて、後からソフトを買い足すことはできなかったが、スイッチで複数のゲームを切り替えることができるもの、切り替えカードを追加購入することでオプションのゲームをプレイできるものもあった。
オデッセイ(マグナボックス・1972年)
ポン(アタリ・1975年)
ポンクローン
Telstar(コレコ社・1976年)
テレビテニス(エポック社・1975年)
テレビゲーム15(任天堂・1977年)
ブレイクアウトクローン
テレビブロック(エポック社・1979年)
ブロック崩し(任天堂・1979年)
第2世代(1970年代後半 - 1980年代前半) [編集]
1976年、フェアチャイルド社がチャンネルFを発売した。チャンネルFはROMカートリッジを差し込むことで様々な種類のゲームを楽しむことができる最初の家庭用ゲーム機であった[5]。マグナボックスも1977年に同様のシステムを採用したゲーム機Odyssey 2を発売。アタリも1977年にAtari 2600 (VCS)を発売した。『スペースインベーダー』などの人気アーケードゲームのコンシューマ移植をキラータイトルとし、1980年頃にはアメリカにおいて爆発的な人気を博した。さらに、1979年にアタリからアクティビジョンが独立してゲーム史上初のサードパーティとなって以後、続々と誕生するサードパーティーのソフトを積極的に受け入れるビジネスモデルを確立した。
北米では他にインテレビジョンやコレコビジョンも人気となり、欧州ではドイツのインタートン社によるVC 4000なども人気を博した。しかし1982年のクリスマス商戦で決定的な市場崩壊(いわゆるアタリショック)を起こしてしまう[3]。Atari 2600のみならずアメリカのゲーム機市場 (パソコンゲーム市場は含まない)そのものが一時壊滅状態に追い込まれた。
なお、日本や南米などの地域におけるゲーム機の本格的な普及は、次のファミコン時代以後になる。
チャンネルF (フェアチャイルドセミコンダクター・1976年)
Atari 2600(アタリ・1977年)
Odyssey2(マグナボックス・1978年)
VC 4000(インタートン・1978年)
インテレビジョン(マテル・1979年)
カセットビジョン(エポック社・1981年)
Atari 5200(アタリ・1982年)
コレコビジョン(コレコ・1982年)
Vectrex(GCE・1982年)
第3世代(1980年代前半 - 1980年代中盤) [編集]
アタリショック後、北米と欧州ではゲーム機能に加えてプログラミング機能をそなえたゲームパソコンが勢力を増し、多くのゲームメーカーがゲームリリースを家庭用機からパソコン主力に移した。ゲームパソコンとして北米ではコモドール64が、欧州ではZX Spectrumが成功を収めた。日本でも同様の機種(ぴゅう太、M5、SC-3000、MSXなど)が登場したが、最終的にはゲーム機能に特化し、第1・第2世代より優れたゲーム性能を実現した機種が成功を収めた。特にファミリーコンピュータ(以下ファミコン)は日本における家庭用ゲーム機の本格的普及を担った。
1985年には北米で北米版ファミコンであるNintendo Entertainment System(NES)が発売され大成功を収めた。
RPGや対戦型格闘ゲーム、2Dアクションゲームなどの今日に繋がるゲームシステムの原型もこの時期に出来上がった。また、これまではAtari 2600に由来するAtari仕様と呼ばれるジョイスティック型のコントローラーが一般的であったが、ファミコンのパッド型コントローラーはコンパクトだが汎用性に優れ、以後のほとんど全てのゲーム機における入力装置の基礎となった。
ゲームパソコン
マックスマシーン (コモドール・1982年)
コモドール64 (コモドール・1982年)
ZX Spectrum (シンクレア・1982年)
ぴゅう太 (トミー・1982年)
M5(ソード・1982年)
SC-3000 (セガ・1983年)
RX-78 (バンダイ・1983年)
PV-2000 楽がき (カシオ・1983年)
MSX (MSX参入各社・1983年)
ゲーム専用機種
アルカディア(バンダイ・1983年)
ファミリーコンピュータ、Nintendo Entertainment System、ファミリーコンピュータ ディスクシステム(任天堂・1983年,1985年,1986年)
SG-1000、SG-1000II (セガ・1983年,1984年)
PV-1000(カシオ・1983年)
Atari 7800(アタリ・1984年)
スーパーカセットビジョン (エポック社・1984年)
セガ・マークIII、セガ・マスターシステム(セガ・1985年,1987年)
第4世代(1980年代後半 - 1990年代前半) [編集]
従来より高度なスプライト機能を搭載し、2Dグラフィックスの表現力が格段にアップ。ステレオサウンドが標準になり、サウンドによる表現も工夫された。ゲームの複雑化・高度化も進み、対応するコントローラーも多ボタン化が進んだ。他方、複雑で表現力豊かなゲームをROMカートリッジに詰め込むのには、容量不足による限界が見え始めてきた。ゲームソフトの大容量化によりコストも高騰し、9,800円以上のソフトが続出した。このような情勢から、従来のROMカートリッジに代わりCD-ROMを媒体に利用する機種が現れた。対応タイトルは、大容量を活かしたものとなっており、後の光ディスクによるソフト供給の基礎となったが、大容量でのゲーム開発がいまだ洗練されていないこともあって、この世代ではそれほど成功していない。
この時期における主なハードは、PCエンジン・メガドライブ・スーパーファミコンの3機種である。スーパーファミコンは他の2種よりも大幅に発売が遅れたが、日本ではファミリーコンピュータからの圧倒的シェアを受け継いで移行することに成功した。一方、北米市場では任天堂のSNES(北米版スーパーファミコン)とセガのGENESIS(同メガドライブ)が市場競争を展開し、GENESISがシェア55%の2000万台を売り上げ一定の成功を収めている[6]。
また、アーケード市場において対戦型格闘ゲームなどで絶大な人気を得ていたSNKが、アーケードのシステムをそのまま家庭用機に流用したNEOGEOでゲーム機市場に参入。
この時期の家庭用ゲーム機の高性能化によりアーケードゲームやパソコンゲームとの性能差は縮まった。海外市場ではホビーパソコンのAtari STとAmigaがリリースされ、ゲームパソコンとして拮抗した人気を得る。日本でもX68000やFM TOWNSなどのホビーパソコンが発売されているが、据え置き機とソフトに恵まれた日本ではパソコンゲームは家庭用ゲーム機で扱えないアダルトゲーム(いわゆるエロゲー)を除いて衰退した。
なお、第4世代ゲーム機はドット絵とスプライトによる2Dゲームの成熟・完成期にあたる。Atari 2600、ファミコン、Genesisと言ったこの世代までのマシンやゲームを「神聖視」するゲーマーが世界中で存在するため、第7世代機ではネットワークサービスを利用して、当時のゲームや「ドット絵を利用した、当時のハードウェア環境そのままでの新作」が配信されている。
ホビーパソコン
Atari ST (アタリ・1985年)
Amiga (コモドール・1985年)
X68000(シャープ・1987年)
FM TOWNS(富士通・1989年)
ゲーム専用機種
PCエンジン、CD-ROM2、SUPER CD-ROM2(NECホームエレクトロニクス・1987年,1988年,1991年)
メガドライブ、メガCD(セガ・1988年,1991年)
PCエンジンスーパーグラフィックス(NECホームエレクトロニクス・1989年)
スーパーファミコン(任天堂・1990年)
ネオジオ(SNK・1990年)
第5世代(1990年代中盤 - 1990年代後半) [編集]
ROMカセットに代わって光ディスクがコンテンツ販売パッケージの主力となった。光ディスクは読み込みに時間がかかるという難点があるものの、データ容量が大きくさらに生産性が高いので、安価にゲーム媒体を量産可能になった。これに伴い音質の向上やムービー再生による演出が広がった。本格的な3Dグラフィックス機能が搭載されたゲーム機が現れ、ゲーム内での映像表現の幅が劇的に広がった。振動機能やアナログスティックを備えたコントローラも登場した。ドット絵とポリゴンでは製作ノウハウが違い、中小の新しいソフトハウスも台頭した。
この世代から第6世代にかけて、コンソール・ウォー(ゲーム機戦争)と呼ばれるハードウェア同士の性能競争が最高潮に達し、各社とも自社製ゲーム機の高性能ぶりを盛んにアピールした。第3・4世代の覇者である任天堂が発売したNINTENDO64は、64ビットの高性能をその名でアピールする象徴的な存在であった。しかしゲーム機戦争が激化した結果、システムがより複雑化し、ゲーム機の価格も高騰した。
この世代の主要な機種はPlayStation、セガサターン、NINTENDO64の3機種である。この世代でゲーム機市場に新規に参入したSCEのPlayStationは、安価で開発のしやすいシステムと、サードパーティの高い支持による充実したソフト群を背景に首位に立った。任天堂のNINTENDO64はこれらの2機種に発売が大きく出遅れたが、ソフト供給媒体に他機種のようなCD-ROMではなく高価で容量の少ないロムカセットを採用した。また、北米最大のコンシューマゲーム会社であるエレクトロニック・アーツの創設者が、3DO社を設立してゲーム機市場に参入。
なお、ゲーム機やゲームパソコンのメーカーとして黎明期から長らくゲーム業界を支えたアタリがこの世代でハード事業から撤退、コモドールが倒産した。それによって、ゲーム用途で使われるパソコンとしてはPC/AT互換機がほとんどとなる。Windows 95の登場後もしばらくゲーム用途ではMS-DOSが主流であったが、DirectXの登場以後は次第にゲーム用途としてもWindowsがメイン環境となった。マイクロソフトはパソコン用ゲームの開発スタジオを多数抱える大手ゲームメーカーとなり、続く第6世代でついにコンシューマ機に参入する。
Atari Jaguar、Atari Jaguar CD(アタリ・1993年)
Amiga CD32(コモドール・1993年)
FM TOWNS マーティー(富士通・1993年)
レーザーアクティブ(パイオニア・1993年)
3DO(3DO・1994年)
ネオジオCD(SNK・1994年)
プレイディア(バンダイ・デジタル・エンタテイメント・1994年)
セガサターン(セガ・1994年)
スーパー32X(セガ・1994年)
PlayStation(ソニー・コンピュータエンタテインメント・1994年)
PC-FX(NECホームエレクトロニクス・1994年)
バーチャルボーイ(任天堂・1995年)
ルーピー(カシオ・1995年)
ピピンアットマーク(バンダイ・デジタル・エンタテイメント・1996年)
NINTENDO64、64DD(任天堂・1996年 - 1999年)
第6世代(1990年代末 - 2000年代初頭) [編集]
3Dグラフィックスの表現力が格段に上がり、インターネットとの通信や5.1chサウンドにも限定的に対応し始める。メディアはDVD、もしくはDVDの技術を応用した独自規格のディスクが主流となった。
大手メーカーではゲームの大作主義・シリーズ物重視がより一層進み開発費の高騰が進んだ。大手メーカーやサードパーティーの統廃合も進行し、据置きゲーム市場は厳しい転換期を迎えた。開発費の高騰に対しては、開発者側では従来から行われてきた開発ライブラリの整備だけでなく、ゲームエンジンを利用した開発などの対策がとられた。ハードウェア面ではニンテンドーゲームキューブ(GC)のようにボトルネックを排除し扱いやすさを意識した設計を採用したり、ドリームキャストとXboxのようにWindowsをOSに採用しパソコンとほぼ同様の開発手法が使えることをアピールするゲーム機が現れた。
この世代では、第3世代より長らくゲーム開発をリードして来た日本のゲーム市場は頭打ちとなった。「売り上げ20万本で大ヒット」と言われるなど、第5世代や第4世代よりもゲームソフトの売り上げが減少した。PS2に限らず業界全体でゲームの売上げは伸び悩み「ゲーム離れ」と言われるようになった。特にPS2においては「ハードは売れるのにソフトが売れない」という現象を引き起こした。PS2は当時としては高価だったDVDプレーヤーとしての機能があり、PS2の方が安価なため購入する者もいた。一方で欧米ゲーム市場は逆に大きな拡大を見せ、このことは第7代目になると更に顕著なものとなってくる。欧米ではマルチプラットフォーム作品が増加し、パソコンや複数のゲーム機にタイトルを供給することが当たり前になってきた。
この世代を最後にセガはハード販売から撤退し、入れ替わる形でマイクロソフトのXboxが参入した。Xboxは日本国外市場において成功を収めてPS2に次ぐシェアを獲得したが、日本では非常に不振であった。NINTENDO64の後継機のGCは日本で一定の支持を得たが、日本国外では前ハードほど振るわなかった。
一方、この時期はパソコンにおけるブロードバンドの普及期に当たり、ネット対応が不十分な家庭用ゲーム機に先行して、パソコン用のオンラインゲームが充実した。中国や韓国などアジアの新興国においても自国製ゲームの普及が見られ始めるが、据置型ゲームは多大な開発コストなどの参入障壁が大きかったことや、アジア諸国における海賊版の横行のためコンテンツ販売では利益を得にくかったなどの理由から課金制のパソコンオンラインゲームが開発の主流となっていき、これらの国の作品が海外に輸出されるのも多く見られ始めた。また同時に、それへの中毒といえるほど傾倒するゲーマーも現れはじめる。
ドリームキャスト(セガ・1998年)
PlayStation 2(ソニー・コンピュータエンタテインメント・2000年)
ニンテンドーゲームキューブ(任天堂・2001年)
Xbox(マイクロソフト・2001年)
第7世代(2000年代中盤 - 2000年代末) [編集]
この世代の主要な機種は、Xbox 360、PlayStation 3(PS3)、Wiiの3機種である。Xbox 360とPS3はハイデフィニションに対応した。WiiはWiiリモコンという体感型インターフェイスを搭載し、PS3とXbox 360もPlayStation MoveやKinectを発売。Kinectは発売4ヶ月で1000万台を超えギネス世界記録に認定された[7]。いずれの機種もかつてのハードで発売されたソフトの公式エミュレータを用意し、ネットワークサービスやコンテンツのダウンロード販売も行われている(デジタルディストリビューション)。
世界的に見てもWiiのシェアが他の2機種より上であるが、Xbox 360とPS3に圧倒的な差はなく、Wiiも従来のゲーマー層と異なるライト層のユーザーを多く含むため、ソフトメーカーにとってはシェアの先行き不透明な状況であり、前世代以上にマルチプラットフォームが増加している。また、ビデオ・オン・デマンドなど海外ではXbox 360がスマートテレビのデファクトという指摘もある[8]。
主要3機以外の主な機種としては、日本の新世代株式会社が2005年に発売したXaviX PORTが存在する。Xavix PORTはゲーム機ではなくフィットネス機器あるいは体感型玩具としての戦略を取っているため、通常ゲーム機としては扱われないが、システムとしては紛れもなくカセット交換型のゲーム機であり、ゲーム機向けのフィットネス系ゲーム(特に『Wii Fit』)と競合する。ちなみに体感型インターフェイスの採用はXaviX PORTの方がWiiより早い。南米やアジアなどの新興国ではネットワーク対応や体感型インターフェースなど現世代のトレンドを盛り込みながらも安価で低性能なゲーム機が盛んにリリースされており、ブラジルで長らくセガの代理店として活動していたTectoy社が2009年に独自にリリースしたドリームキャストの後継機Zeeboや、中国におけるセガの代理店であるAtGamesがリリースしたZONE(およびそのバリエーションであるSEGA Reactor)などが代表的な製品である。先進国ではハードから撤退したセガは新興国ではTectoyやAtGamesなどを介してハード事業を継続しており、Tectoyからはメガドライブのモデルチェンジ版であるメガドライブ4(2009年)も発売されている。
XaviX PORT(新世代株式会社・2005年)
Xbox 360(マイクロソフト・2005年)
PlayStation 3(SCE・2006年)
Wii(任天堂・2006年)
Zeebo(Tectoy&Qualcomm・2009年4月)
ZONE、SEGA Reactor(AtGames&セガ・2010年)
第8世代(2010年代前半 - 将来 ) [編集]
2012年にはスマートフォン/タブレットの普及によりコモディティ化した高度なモバイルハードウェア/ソフトウェア技術がゲーム機に転用され始め、クラウドファンディングの流行を背景にOUYAやGameStickなど新興企業の手によるAndroidゲーム機の企画・開発が相次いだ[9]。
2013年初めにはValve CorporationがPistonを発表。これは予てより構想が伝えられていた「Steam Box」、すなわち同社のPCゲームプラットフォームSteamのコンシューマ市場展開を担う家庭用ゲーム機(専用ゲーミングPC)規格に準ずる初の製品である。上記Android勢と出自は異なるものの、ゲーム開発自由な「オープンプラットフォーム」およびメディア在庫を持たない「デジタルディストリビューション」といった特徴は共通している。Android・PCゲームそれぞれ相当規模の市場が確立されている点も同じく、新参とはいえ注目に値する勢力である。
2012年末に任天堂Wii Uが発売されるなど主要三大メーカーの次世代機もいよいよ姿を現し始め、それら三つ巴の争いが注目されるなか、新たなオープンプラットフォーム勢が突如加わったことで、コンシューマゲーム機市場の行方はさらに不透明となった。
2012年にSCEに買収されたGaikai、OUYA等との提携が報じられたOnLive、そしてSteam Box計画にも含まれる各クラウドゲーミングサービスの台頭も、今後のゲーム機の姿を占う2010年代の重要トピックである。
Wii U(任天堂・2012年)
OUYA(OUYA, inc.・2013年発売予定)
GameStick(PlayJam・2013年発売予定)
Piston(Valve Corporation・2013年発売予定)
Xbox360後継機(マイクロソフト・名称/発売時期不明)
PlayStation3後継機(SCE・名称/発売時期不明)
作者: csiu2    时间: 2013-2-8 19:20

Sixth generation (1998-2005)
The Nintendo GameCube
Main article: History of video game consoles (sixth generation)
Name         Release date         Manufacturer         Type
ApeXtreme         canceled         Apex Digital         console
Atari Flashback         2004         Atari         Dedicated
Dreamcast         1998         Sega         console
L600         canceled         Indrema         console
Nintendo GameCube         2001         Nintendo         console
Nuon         2000         VM Labs         console
iQue Player         2003         Nintendo         console
Panasonic Q/Q Game Boy Player         2001         Nintendo / Panasonic         console
PlayStation 2         2000         Sony         console
PlayStation 2 Slimline         2004         Sony         console
PSX (DVR)         2003         Sony         console
V.Smile         2005         VTech         console
XaviXPort gaming console         2004         SSD Company         console
Xbox         2001         Microsoft         console

嗯,如果大神游和ngc都是一代,那么wiiu和神盾,ouya,720也确实可以算一代...
看来现在wiiu的对手其实是ouya呢,毕竟这是现在次时代的两台在售主机




欢迎光临 TGFC Lifestyle (http://bbs.tgfcer.com/) Powered by Discuz! 6.0.0