» 您尚未登录:请 登录 | 注册 | 标签 | 帮助 | 小黑屋 |


发新话题
打印

有一种感动叫做依旧————全明星大乱斗DX【特别篇:口袋妖怪军团】

这是在DX中以 NPC 身份登场的全部口袋妖怪军团,注意某只出现几率为某条件下 1/251 的家伙……


 [size=-1]「ゆびをふる」で、ランダムに4つの攻撃を使いわける。

・爆発で周囲の敵味方をまきこむ
・周囲から上昇するしぶきを放つ
・近くの地面に小さめの爆発を連続で放つ
・タツマキを周囲に生み出してまきこむ

トゲピーと比べて、直接攻撃系が多い。
[size=-1]

[size=-1]マルマイン  

 [size=-1]出現してからだんだん色が黒ずんできて、
「だいばくはつ」をおこして敵味方問わずにまきこむ。

爆発する寸前には、マルマインをひろって
アイテムのように投げることができるため、
度胸だめしにはもってこい。
[size=-1]

[size=-1]マタドガス  

 [size=-1]「スモッグ」で相手をまきこみ、宙に浮かせる。

単発ではたいしたダメージではないが、
連続で当たったときのトータルダメージと、
トレーナー(つまりポケモンを出した人)の
追撃がコワイ。
[size=-1]

[size=-1]ラッキー  

 [size=-1]「タマゴうみ」で、連続してタマゴを生み出す。

タマゴは基本的にキャリアーとして、
割るとアイテムが出てくるものが基本。

が、中には食べられるタマゴが混ざっている。
(もちろん食べるとダメージ回復)
また、爆発するタマゴ、「タマゴばくだん」も
まざっている。

例によって、直接攻撃でふっとばすことが可能。
[size=-1]

[size=-1]トサキント  

 [size=-1]色っぽい声で「はねる」

いわゆるハズレであり、スカであり、
大事なときに限ってよく出てくるジンクスがある。
[size=-1]

[size=-1]ヒトデマン  

 [size=-1]出現後は相手の誰かの真横に誘導して接近。
しばらく後に「スピードスター」を連射することで、
相手を浮かせ、連続打撃を与える。

誘導中に相手がやられたりすると消滅してしまうので、
『百人組み手』などにはやや不向き。
[size=-1]

[size=-1]カビゴン  

 [size=-1]ジャンプして画面上方に消えた後、
なぜか巨大化して「のしかかる」で落下してくる。

判定サイズも威力も大きいため、
相手が出したら注意が必要。自分が出したらラッキー。

基本的には上昇を見たときからその場から離れること。
直接当たるぐらいなら、せめてシールドを出して
しのいだほうがいい。
(緊急回避などは難しい)
[size=-1]

[size=-1]チコリータ  

 [size=-1]「はっぱカッター」を連続発射し、
相手に連続ダメージを与える。

威力は低いし、平地でないと当たりにくいため、
与えるインパクトはそれほどでもない。
が、純粋にカワイイ。
[size=-1]

[size=-1]ヒノアラシ  

 [size=-1]すこしの間宙に浮き「かえんほうしゃ」を使う。

単一方向にしかばらまかないし、
威力も低めなのであまり脅威にはならない。

また、攻撃をすることでふっとばすことができる。[size=-1]
[size=-1]

[size=-1]トゲピー  

[size=-1] [size=-1]ピッピと同じく「ゆびをふる」で、5種類の攻撃を
ランダムで使いわける。
どちらかというと間接的なワザが多い。

・周囲の相手の頭に花を咲かせる
・周囲の地上にいる相手を地面に埋もれさせる
・周囲の相手を氷化させ、自由をうばう
・周囲の相手をねむらせる
・画面全体をまっくらにする

相手がトゲピーを出したら、とにかく離れること。
画面全体をくらやみにするワザは確率が少ないものの、
自分も相手も地形も見えなくなり、
かつCPは影響を受けないというオソロシイワザ。
[size=-1]

[size=-1]キレイハナ  

 [size=-1]「あまいかおり」で周囲をねむりにさそう。

他のキャラクターよりも出現時間が長く、
ねむりから醒めてもすぐにねむりに入って
しまうことがあるので要注意。
とにかくレバガチャで復活して、
すぐにジャンプすることで避けるべし。
(ねむる攻撃は空中にいる相手にはヒットしない)
[size=-1]

[size=-1]マリル  

 [size=-1]「たいあたり」を使う。

実際はテクテク歩いてくるだけだが、
その攻撃判定によって押し出されるのは
もうイヤガラセと言っていい。

なお、攻撃によりふっとばすことが可能。
[size=-1]

[size=-1]アンノーン  

 [size=-1]最初に単身が飛び出し、仲間を呼んだあとに
「とっしん」で集団で飛び交ってくる。
前作の「スピアー」に似ている。 [size=-1]

飛び交う方向は1方向で、流れるように飛来する。
地形を無視して飛んでくるので要注意。

アンノーンのアルファベットの形状は、
全種類用意されている。
[size=-1]

[size=-1]ソーナンス  

 [size=-1]「カウンター」で、周囲の相手をふきとばす。
ふつうポケモンの攻撃はトレーナーには
ぶつからないが、ソーナンスには
敵も味方も関係なし。

攻撃力の高い攻撃を与えれば、激しく動いて
さらに威力のあるカウンターになる。
逆に言えば、ほとんどダメージを受けないような
状況も発生する。

このキャラもいやがらせ的。
[size=-1]
[size=-1]

[size=-1]ハッサム  

 [size=-1]前作で言うと、「サワムラー」に近い性質。

横方向に「メタルクロー」で移動しながら切り裂いた後、
ジャンプして強力な追撃をかける。

ジャンプ後のほうが威力が高く、またヒットしやすい。
地上と空中で2ヒットにならないよう、対処は慎重に。

[size=-1]ポリゴン2  

 [size=-1]「たいあたり」を使うが、マリルのそれとは異なり
太く短い突進をする。

ポリゴン2は、他のキャラと違って
登場時の演出(ジャンプ)がなく、
出現したと同時にすぐに飛び出してくる。

当たりにくいが、パワーは高い。
消滅するときも、独特の演出が入る。
[size=-1]

[size=-1]フシギバナ  

 [size=-1]「じしん」で周囲の相手を攻撃する。

比較的攻撃時間が長いが、
じしんなだけに、地上に着地さえしなければ
近くでも難なく通過できることを覚えておこう。
[size=-1]

[size=-1]リザードン  

 [size=-1]左に右に「かえんほうしゃ」する。

リザードンは、かえんほうしゃそのものよりも
本体が持っている攻撃判定のほうが
パワーがあって強い。
もし火炎に巻かれている相手を見つけたら、
すばやくつかむなりしてリザードン本体に
ぶつけるのが理想的。
[size=-1]

[size=-1]カメックス  

 [size=-1]横にまっすぐ飛ぶ「ハイドロポンプ」を連射し、
横一直線に攻撃を与える。

ハイドロポンプを使うカメックスは、発射のたびに
水圧ですこしずつ後方に下がっていく。
ガケぎわで出現すると、ろくに攻撃もしないまま
落下していくこともある。

ハイドロポンプの攻撃は、敵を横に飛ばす性質があり、
相手にする側はすこしやっかい。
[size=-1]

[size=-1]フリーザー  

 [size=-1]「こごえるかぜ」を瞬時に通過させ、
近くにいる相手を氷化する。

氷にされる時の蓄積ダメージが大きいほど、
氷になっている時間が長くなる傾向があるが、
ダメージが大きいとそのまま上にふっとばされて
KOされてしまうことも多い。

こういう場合、フォックスなどの落下が速い
キャラのほうが生き残りやすい。
[size=-1]

[size=-1]サンダー  

 [size=-1]「でんきショック」で周囲の相手を
自分の方向に引き寄せる。

基本的にダメージを与えるだけで、
ふっとばしはしないものの
連続ダメージを受ける様は強烈な
インパクトを残す。
[size=-1]

[size=-1]ファイヤー  

 [size=-1]出現後、「そらをとぶ」でゆっくりと
上昇していくだけだが、この時に本体に
強い攻撃判定がある。

基本的には近づかないのが一番。
逆に、自分が出した場合は、相手を投げたり
ふっとばしたりして、ぜひともファイヤーに
ぶつけていきたいところ。
[size=-1]

[size=-1]ライコウ  

 [size=-1]「スパーク」で周囲の敵にダメージ。

一見してサンダーの攻撃に似ているが、
実はこれも地上の相手にしか当たらない。

ジャンプなどを使っていれば、真横にいてもOK。
こういった場合、カービィやピーチなどの
対空時間が長いキャラは有利。
[size=-1]

[size=-1]エンテイ  

 [size=-1]「ほのおのうず」で、地上十数メートルの地点に
相手をうちあげ、空中にホールドする。

総合では非常に多くのダメージが入るため、
くらっている側は、困難なれど
[size=-1]なんとかずらして抜け出したい。
逆にトレーナー側は、宙にしばられた相手を追撃し、
すこしでもダメージを多くしておくと良い。
[size=-1]

[size=-1]スイクン  

 [size=-1]「ふぶき」で、周囲の相手をまきこむ。
どちらかというと横に広い攻撃判定を持つ。

ダメージがそれなりにある場合、氷になった
キャラクターがふぶきの上をホップして、
かえってダメージが低いようなこともある。

メテオ攻撃を使って、ムリムリ下方に押し出して
スイクンを支援するといい・・・と思う。

[size=-1]

[size=-1]ホウオウ  

 [size=-1]出現後、画面の後方に下がり、
「せいなるほのお」を呼ぶ。

巨大な火柱は時にステージ全体に及ぶかのような
迫力があり、避けることはおおよそ困難。
火柱の性質はエンテイに似ている。

画面の後方に下がっているときは、背景のうしろに
隠れて見えないことも多いので、
発射してくるタイミングはカラダで覚えておこう。
[size=-1]

[size=-1]ルギア  

 [size=-1]ホウオウのように画面後方に下がり、
「エアロブラスト」をばらまいて攻撃してくる。
イベント戦37「伝説のポケモンたち」 では
強い味方であり強力な敵。

タツマキ状になったエアロブラストは
強い威力があり、相手にするならくらいたくないところ。

ホウオウもルギアも、モンスターボールが
割れたところを基準に攻撃してくるので、
その地点からはなるべく離れていくようにしたい。
[size=-1]

[size=-1]ミュウ  

 [size=-1]「そらをとぶ」で、上昇していくだけ。
出現確率が非常に低く、見られた人はラッキー、
というしろもの。

評価制バトルは、1プレイ時には
それなりに高いボーナスがつく。
[size=-1]

[size=-1]セレビィ  

 [size=-1]ミュウとおなじく「そらをとぶ」
出現確率が低かったりするのは一緒なれど、
「対戦での撃墜数が総合5000を超えていないと出現しない」
という、辛めの条件がついている。[size=-1]
また、遭遇するとフィギュアがもらえる。

対戦していればそのうち出てくるさ、と
気長にかまえているのがベスト。


TOP

只有雪拉比没有出现过~~
其他都出来啦~~
嘿嘿



TOP

只见过梦幻一次


TOP

后四个没怎么见过

TOP

露琪亞我也沒看到過T-T

TOP

[size=-1]是什么??

TOP

发新话题
     
官方公众号及微博